CREMECA FAN CLUB 2013年5月以前のゲストブック


  2013年5月26日 (日) 23時01分46秒
[投稿者] :   shio
[コメント] :    ご無沙汰しております。以前、R60/2についてご教授いただいたshioです。私の病が妻にも伝染し、R27を購入したのですが、一つ問題点が発生しました。センタースタンドが自力で下ろせません。センタースタンドを上げるのはもう少しでどうにかなりそうなのですが、一度上がると妻の力ではびくともしない状況です。グリスアップ等は正常に行われており整備不良ではないと思うのですが、上げるのは軽くても下ろすのは、僕でも重く感じます。何か良い方法はないかご教授頂ければ幸いです。
 
 
  2013年5月27日 (月) 19時23分52秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   R26−27のセンタースタンドはフレームに溶接されたコの字型の鉄板がストッパーになっています。
長い間の衝撃でストッパーが潰れてスタンド解除が困難になってきます。時計の針でたとえれば1時が最適で、2時だとスタンド降ろしが困難です。12時半では傾斜地で勝手に外れる恐れもでてきます。ストッパー潰れの苦情が多かったようで当時、補強の案内が出ていました。

スタンド掛けの重さについては持ち上げる量によりますのでR・サスをハード側にするだけでも変わります。後輪と地面の隙間が5センチ程度になるようスタンドを短縮されたり、マフラーを回避した足踏みブラケットを取り付け体重だけで掛けられるように改造している方もいます。
 
 
  2013年5月27日 (月) 21時27分52秒
[投稿者] :   shio
[コメント] :    早速のご教授ありがとうございます。なるほど、深くかかりすぎている可能性がある訳ですね。ストッパーが変形していれば溶接等で修正するとよいのでしょうか。サイドスタンドを付けたのですが、やはりサイドスタンドにはキック始動に耐えるだけの強度がないようで頭を悩ませていました。ありがとうございます。明日にでも確認してみます。
  2013年5月16日 (木) 22時20分59秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   82年BMW R80です。高速道を4時間ほど走行したところギヤシフトが渋くなりました。オイルはカストロールLSX-90にMT-10を添加しております。
以前にも1度同様現象が有りました。走行記録をみるといずれもオイル交換後1200〜1300Km走った状態で発生しております。オイル交換をしようと思いますが、原因はオイルでしょうか(マニュアル上オイル交換頻度は15000kmとあります)?
フラッシングを試みようと思いますが、フラッシングの効果とフラッシングのやり方をご教示お願いいたします。よろしくお願いいたします。
 
 
  2013年5月17日 (金) 20時06分25秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   1982年モデルは2本サスです。
以前も同じオイルで不具合が出たなら銘柄を変えられたらいかがでしょうか? 交換時期は1年あるいは12,000kmごとで距離が伸びなくても定期的に交換したいところです。
一般にフラッシングオイルはエンジン用なので
結露や雨水混入で白濁していたり、汚れが酷いようならオイル交換後、50−100キロ走行で再度交換し、汚れがなくなるまで繰り返したらよいかと思います。
シフト不具合の原因はギアボックス本体のみとは限らないので周辺にも注意を払う必要があります。
 
 
  2013年5月18日 (土) 20時55分09秒
[投稿者] :   
[コメント] :   OTTO様:
いつもありがとうございます。添加剤MT-10をやめてみます。初めて入れた後、前回発生するまで同現象は発生しておりませんでした。その間3回ほど添加したので添加成分が蓄積し、渋くなったのかもしれません。

オイル交換でフラッシングを何度か行ってみます。

結果は追って連絡をさせていただきます。

ありがとうございます。
 
 
  2013年5月18日 (土) 20時58分03秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様:

モデルは1987年型R80、モノサスです。記載ミスでした。申し訳ありませんでした。
 
 
  2013年5月27日 (月) 07時58分31秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様:

先日ギアオイルを交換しました。オイルはそれほど汚れていなかったのですが、小さな泥粘状のものが少し見かけられました。シフト感はよくわかりませんが様子を見ます。しばらくはワントリップごとにオイル交換をしてみます。

ありがとうございました。
  2013年1月29日 (火) 22時29分21秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   パラレバーは旧OHV最後期のモデルなので台数が少ないといった理由もあります。加減速時の挙動変化が少ないメリットがあります。

1984年までの2本サスモデルはサスペンションの設定がソフトなので挙動変化に面食らうかもしれません。これが堪らなく癖になりのめり込む方が多いのも事実です。1985年以降のモノサスモデルは違和感なく乗れると思います。
 
 
  2013年1月29日 (火) 23時03分35秒
[投稿者] :   BMWに乗ってみたい!
[コメント] :   コメント有り難うございました!(*^_^*)

二本サスに乗った人は、二本サスが良いと言いますね
。それも興味があります(^_^;)

もう少し検討してみます、有り難うございました!
  2013年1月29日 (火) 00時54分27秒
[投稿者] :   BMWに乗って見たい!
[コメント] :   初めてコメントさせて頂きます!友人のBMW
R1200GSって、格好良い!の一言から、BMWに
興味が湧きました。たまたまR100Rのエンジン音を聴いたら、俄然OHVエンジンに惹かれました!

質問ですが、パラレバーがついているモデルより
RSとか、R100や、R80など、パラレバーがついていない
モデルに乗っている人の方が多いように感じるのですが、
乗りにくいことはないのでしょうか?パラレバーがない
モデルに何か良さがあって乗っているのか、気になりました。。どなたか、コメントをお願い致します!
  2013年1月22日 (火) 09時58分28秒
[投稿者] :   R69Sビギナー
[コメント] :   クラッチケーブルを交換しようと思ったんですが、フレームとクランクケースの間が狭く、ケーブルを通すのが難しく思います。
エンジンを固定しているボルトを緩めて、持ち上げてとかする必要があるんでしょうか?
よろしくご指導下さい。
 
 
  2013年1月22日 (火) 19時22分21秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   クラッチケーブルの仕様にもよりますが高年式モデルは
スペースが狭いように思います。どうしても通らない場合は前方とステップのところの後部マウントボルトを緩め、傷付かないようにウエスで養生してタイヤレバーや角材でスペースを作っている間に通せます。

フロントブレーキの調整は上手く出来たでしょうか?
 
 
  2013年1月22日 (火) 20時34分33秒
[投稿者] :   R69Sビギナー
[コメント] :   OTTO様 いつもお世話になります。
やはりマウントを動かさないと無理みたいですね。
フロントブレーキはシューを確認しましたら、厚さが3ミリほどあるようなので、このままで行けるかなと思い未調整です。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
  2013年1月14日 (月) 09時23分33秒
[投稿者] :   超初心者
[コメント] :   1979年式R65に乗っています。お教え下さい。
昨年の夏、タペット調整の後試走でギアチェンジが出来なくなりました。3OR4が入ったので自宅に戻り調整をして再度試走したところ1-2-3-4-5と難なく入りましたがその後初回と同じようにシフト出来ず3に入れて帰宅しました。現在は修理せずそのまま保管しています。
修理方法?また、R65以外の互換性あるミッションをお教え頂けたらと思い投稿致しました。
 
 
  2013年1月15日 (火) 13時14分38秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   シフト不能は突如発生することが多いですが稀に前兆症状が出ることもあります。ほとんどの場合スプリングの破断が原因ですので直にシフト不能になります。

R45−65のギアボックスは同年代のR80−100と
同じです。


修理はギアボックスを降ろしてオーバーホールする必要があります。
 
 
  2013年1月16日 (水) 00時40分34秒
[投稿者] :   超初心者
[コメント] :   OTTO様 ご親切にありがとう御座います。
長年乗っていたバイクなので手放さないでもう暫らく保管いたします。
 
 
  2013年1月17日 (木) 13時55分59秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   どこの調整をしたか判りませんが一般的な故障パターンは
シフトアップ/ダウンした後はどのギアにも変速できないです。ペダルを操作して入るギアがあるなら他に原因があるかもしれません。
>自宅に戻り調整をして再度試走したところ

シフトペダルが他の部品と干渉している、リンクのあるタイプだとグリス硬化やサビで動きが硬い、あるいは立ちゴケなどで整列が狂っている場合に発生します。
いちどご確認ください。
 
 
  2013年1月22日 (火) 21時50分30秒
[投稿者] :   超初心者
[コメント] :   OTTO様 色々ありがとう御座います。
再調整とは、自宅でリアタイヤを回しながらニュトラルを見つけるためクラッチを握りながら手でシフトしながら見つけ出しエンジンを掛けました。

1速2速3速とスムーズにシフトチェンジ出来シフトを戻す際に×。だまし騙し3速で家に戻りました。

ペタルとミッション側のシフトレバーの連結を外し、連結棒がくの字に曲がっていました。真っ直ぐにした方が良いのか迷って直さずそのまま取付

そんな状態です。
 
 
  2013年1月25日 (金) 01時29分20秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   「コ」の字型の丸棒リンクが「く」の字に曲がっていて、シフトアップが可能でダウンが不可ならばシフトペダルが排気管に当たっているのではないでしょうか?「コ」の字型のリンクは入手不可ですが強度があり調整可能なピロボール式アジャストリンクが代替品として供給されているので交換されれば改善するように思います。とりあえず曲がったリンクをまっすぐに直して改善するか確認してみましょう。
 
 
  2013年1月27日 (日) 22時19分28秒
[投稿者] :   超初心者
[コメント] :   OTTO様 色々とアドバイスありがとう御座います。

排気管には当たっていません。また、連結バーコの字の中心からくの字に曲がっている部分を真っ直ぐに修正してみます。
その後状況説明いたします。
  2012年11月6日 (火) 16時54分01秒
[投稿者] :   R69Sビギナー
[コメント] :   R69Sのフロントブレーキの調整方法(こつ・特に注意すること)をお教えください。
 
 
  2012年11月6日 (火) 18時29分23秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   このサイト内のCRIMECA通信に下記タイトルで解説が出ています。 [F・ブレーキ3分アジャストメント]

効きムラ、戻り不良が出る場合は腐蝕によるドラム歪が
疑われます。
 
 
  2012年11月7日 (水) 13時19分26秒
[投稿者] :   R69Sビギナー
[コメント] :   OTTO様 有難うございました。十分読んでトライしてみます。
  2012年10月17日 (水) 01時43分23秒
[投稿者] :   カワサキR80
[コメント] :   OTTO様
初めまして。
90年式のR80を愛用しておりますが、40km以上で走行するとハンドルに振れが生じてます。以前は苦無く片手運転が出来ましたが、今は怖くて瞬時とも離せません。
タイヤは5分山で空気圧、ステアリングの締め付けを変えてみましたが症状は変わらず。
以前はコンチネンタルを履いてましたが、入手困難になりメッツラー(レーザーテック)に変えてます。
解決策が見つからず、ご教授願います。
 
 
  2012年10月17日 (水) 21時14分08秒
[投稿者] :   なかちゃん(R80)
[コメント] :   同じR80の、94年式です。
私の経験では次のような項目が相互に関連していたようです。
・フロントタイヤだけでなく、リアタイヤの偏摩耗。
・フロントサスのオイルが左右不均等。

気長に一つずつ潰していく必要があります、焦っていっぺんにやると何がなんだかわからなくなります。
ビキニカウルもフレを増幅します。
私も完全には治っていませんが、ある程度は仕方ないと諦めています。
 
 
  2012年10月17日 (水) 21時30分58秒
[投稿者] :   
[コメント] :   なかちゃん(R80)様
アドバイス、有難うございます。
フロントサスのオイル不均等に思い当たる所がありました、暫らく交換もしてないので確認してみます。
また、レーザーテックとの愛称が悪いとも聞いております、参考までに使用されている前後タイヤを教えて頂けると助かります。
 
 
  2012年10月18日 (木) 14時16分51秒
[投稿者] :   なかちゃん(R80)
[コメント] :   元はマカダムで、すり減って振れておりました。
今はレザーテックで、ビキニカウル装着までは問題なし、それ以降、手放しで特定の速度(55km/hほど)で振れがでますが、軽く手を添えていれば振れないので実用上は問題ありません。
 
 
  2012年10月18日 (木) 23時00分03秒
[投稿者] :   カワサキR80
[コメント] :   かなちゃん(R80)様
返信、有難うございます。
タイヤのメーカーとは関係なさそうです、40kmあたりから片手では抑えきれないほどです。
まずは、フロントサスのオイル点検を行ってみます。
多々、御教授して頂き有難うございます。
 
 
  2012年10月27日 (土) 20時47分13秒
[投稿者] :   Karino
[コメント] :   ハンドル振れでは皆さん苦労している様です・・。
私も色々なBMWで経験していますが、ステアリングやタイヤの磨耗などに問題が無ければ空気圧を高めにしてみては・・・。
私はメツラーで、前輪2.5k、後輪2.8kにしたら嘘のようにハンドルの振れが無くなりました、一度試してみてください・・・。
 
 
  2012年11月6日 (火) 15時36分58秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   振れの原因はアライメントの狂いの他にはエンジン振動が増幅するような要因が考えられます。エンジンバランス(左右の同期調整の狂い)、エンジンマウントの緩み、ホイールベアリングのガタ、スイングアームのガタ、サブフレームの緩みなどです。R・サス設定がハードだったり前傾が強いと振れる傾向が出てきます。

上記に問題が無い場合はステアリングヘッドの不具合が
考えられます。グリス硬化でグリス切れが起きると摺動抵抗が小さくなりダンパーの役割が無くなり悪い方向に働きます。ベアリング交換かグリス交換で改善すると思います。グリスをたっぷり練りこむことが重要です。
F・フォークラインより前に重量があると悪い方向に働くようで前方ブレーキキャリパー、ビキニカウルはマイナス要因になっていると思います。
  2012年10月10日 (水) 08時32分21秒
[投稿者] :   jazzlife1952
[コメント] :   OTTO様

おはようございます。先日はR69Sの再始動が困難ということで、IGコイルの交換を勧めていただいた者です。コイルとコンデンサーを取り寄せて作業を始めたのですが、コンデンサーからの配線を接続するポイントの接続部分が、作業中に欠落したようで、コイルとコンデンサーからの配線ができません。ポイントを交換するしか方法はないでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。
 
 
  2012年10月10日 (水) 12時53分24秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   ポイント(コンタクトブレーカー)は固定側のアンビル(金床)と可動側のハンマーから構成されています。
ハンマーは絶縁されていなければならないのでピボット部(軸部)と配線接続部はベークライトや樹脂で絶縁されています。絶縁体が欠落していたり、損傷しているとベースと接触してショートするのでスパークしません。詳細が判りませんがキチンと絶縁されて、ビスが緩まないようにして、配線端子が可動部分と接触しないようになっていれば問題ないと思います。
  2012年9月22日 (土) 15時03分47秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :    クラッチ板の固着外れました。少々荒っぽいですが回転を上げてギヤをシフト---エンストを4〜5回繰り返したら正常に戻りました。
 乾式なので錆び付く事があるらしいですね。乗らないときはクラッチレバーを引いた状態でタイタップタイでいわいておきます。
 OTTOさんありがとうございました。このバイクにはいろいろ勉強されられます。
  2012年9月18日 (火) 18時15分02秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :    OTTOさん さっそくのご回答ありがとうございます。走るわけには行かないので 後輪をジャッキアップして1速から5速までアップダウンをしましたが外れませんでした長い時間はやらなかったので 再度やってみます。
  2012年9月17日 (月) 10時34分25秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :   お久しぶりです
 R100RS 82年ですが1ヶ月ぶりに乗ろうとして1速にギヤを入れたらエンスト クラッチが切れませんレバーを握ってワイヤーも引かれヒンジも動いてます
 ニュートラルのまま1ヶ月放置で何か固着しているのでしょうか?
 
 
  2012年9月17日 (月) 20時09分37秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   クラッチの張り付きかと思います。
サビによるもの、オイルに起因するものとあります。
貼り付きが酷い場合はギアボックスを降ろして一度クラッチを分解しなければなりませんが簡易的な方法があります。危険が伴うのでお勧めはしませんが交通量の少ない郊外にお住まいならそのまま乗車して加減速を繰り返すとか上り坂で負荷を掛ければ改善します。また後輪を浮かした状態でローからトップへ入れ加減速を繰り返せば5−10分以内ぐらいで改善することがあります。
 
 
  2012年9月17日 (月) 20時13分25秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   後輪を浮かす方法はセンタースタンドを掛けて停車状態で行います。二本サスの場合は前輪が浮いてしまうので
何らかの工夫が必要です。
  2012年8月30日 (木) 07時38分15秒
[投稿者] :   jazzlife1952
[コメント] :   OTTO様

早速の御教示ありがとうございました。コイルを交換して、結果をご連絡させていただきます。本当にありがとうございました。
  2012年8月29日 (水) 14時35分18秒
[投稿者] :   たなか
[コメント] :   始めまして、/5のヘッドトラブルです。昨年個人でエンジンオーバーホールして2000キロほど乗りましたが、左側シリンダーでピストンとバルブの接触が起きてしまいました。右側は正常なのでコマズレではないと思うのですが・・・ノーマルエンジンでタペットの詰め過ぎなどでバルブとピストンの接触などが起こりえるのでしょうか。詰め過ぎといっても0.08と0.12程度なのですが。最近ヘッドの増し締めをしたのですがそれらも関係するのでしょうか。ピストンは左右のバルブリセスに打痕がありますが修正して使えそうなので再使用しようかとも思いますがいかがなものでしょうか。リングの合口の隙間は0.65ほどありますのでピストン交換したほうがいいのか悩んでおります。トラブった時の状況は、走行中突然エンジンから異常な異音がして停止したのですが、エンジンはアイドリングが可能ですが異音が大きいため、タペットを見るとかなり大きく遊びが出ておりますので簡単に隙間を狭くすると、音は出るものの異音の大きさはは半減し、そのまま普通に走行することはできました。先輩諸氏の適切なアドバイスが聞ければと思い書き込みしてみました。よろしくお願いします。
 
 
  2012年8月29日 (水) 21時25分25秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   5シリーズのロッカーアームはブッシュ式です。
潤滑不良などで動きが悪くなればバルブが戻らず
ピストンと干渉します。ロッカーブロックを固定しているナットは専用品なので代替品を使うとトラブルの元です。エンジンオイル排出、シリンダーヘッド分解、ピストンを外して原因追及が必要です。
バルブはストレスを受けているので曲がっていなくても交換したほうが賢明でしょう。
 
 
  2012年8月29日 (水) 22時05分11秒
[投稿者] :   たなか
[コメント] :   返信ありがとうございます
ロッカーアーム周りはきれいでした
ピストンも頭を除ききれいですが
原因はタペットの隙間なのでしょうか
・・・・・
  2012年8月28日 (火) 13時24分01秒
[投稿者] :   jazzlife1952
[コメント] :   どなたか助けてください。R69Sを所有しておりますが、スタートはテクラーを押してからスイッチオンして、1〜3回のキックで始動します。しかし数キロ走行して停車してエンジンオフにしてから再度始動しようとするとなかなかかかりません。エンジンが冷めてからですと、スムーズに始動するのですが、何が原因でしょうか、何卒ご指導のほどをお願いいたします。
 
 
  2012年8月28日 (火) 15時54分46秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   エンジンが暖まった状態での再始動困難は点火コイル不良の典型的な症状です。ガーゼ巻きの純正コイルが古くなると絶縁が不十分になりコイルに熱を持ち充填剤が樹脂状に
垂れてきます。火事場から掘り起こして来たようなコイルでしたら寿命ですので交換が必要です。
  2012年7月15日 (日) 08時15分10秒
[投稿者] :   なかちゃん
[コメント] :   暇つぶしに中国製HID(H4Hi/Lo切り替え)を取り付けてみました。
コンパクトでR80のライトケースに全て収まってしまうので取り付けは楽ちんで明るいのですが、配光が悪く気に入りません。
特にLoの時に上方カットが不完全で近所迷惑です。
どなたか、良い製品をご存知でしたらご教示ください。
 
 
  2012年7月29日 (日) 00時45分39秒
[投稿者] :   あまぞん
[コメント] :   R80モノサス1987のあまぞんです
遮光板は形状に注意してください
私のは PIAAによく似た隙間の無い(少ない)
物を選びました 先月の車検は問題なく通り
グレアもほとんど無いです
物は無印中華でメーカー名・販売店が???です
レンズカットも影響するようで 私のは
純正ボッシュ製です
Fasut&Firstのブログを参考にされるといいかも
ググって見てください
 
 
  2012年7月31日 (火) 06時53分35秒
[投稿者] :   なかちゃん
[コメント] :   情報ありがとうございます。
H4をHIDに置き換えるのは簡単そうでむつかしいことがよくわかりました。
まんぞくできるものにであえるまで、ハロゲンで楽しみます。
 
 
  2013年3月10日 (日) 10時56分24秒
[投稿者] :   なかちゃん
[コメント] :   自己レスです。
HIDは諦めていたのですが、最近発光点がH4に近い7mmスライドタイプがわだいになっていましたので、ダメもとで再チャレンジしてみました。
専用の切り替えリレーが必要で、切り替えのソレノイドの音がゴクンゴクンと結構派手です。
純正のバルブと入れ替えただけですが、心配していたグレアは、カットラインも綺麗に出てH4とほとんど同じと感じました。
中国製なので耐久性等懸念がありますが、やはり明るさと消費電力の少なさは魅力です。
純正に回路には手を加えていないので、不具合があればドライバー1本で下に戻せます。
とりあえず、皆様にご報告いたします。
  2012年7月2日 (月) 20時12分10秒
[投稿者] :   なかちゃん
[コメント] :   皆さんの情報によると、ダイオードボードが弱いとのこと、早速オカメをあけて確認してみました。
詳しくは下記の画像をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshihiko_nakashima/6057174.html

これは改善してあるのでしょうか。
 
 
  2012年7月2日 (月) 23時34分28秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   800ccは当初よりリジットマウント仕様です。
ダイオードボード起因の充電不足リスクは低くなっています。
 
 
  2012年7月3日 (火) 11時52分00秒
[投稿者] :   なかちゃん
[コメント] :   ご教示ありがとうございます、そーなんですか。

あの振動でもリジットで大丈夫ということなんでしょうね。最近は鉛規制の影響ででハンダが割れやすいとも聞きますので、心配していますが、車のオルタネーターでもダイオードは直づけでフローティングしてないので大丈夫なんでしょう。

あの構造なら、自分でゴムブッシュを工夫すれば振動対策ができるかとも思いましたが、時々チェックしながら壊れるのを楽しみに当分は乗っていきます。
  2012年5月20日 (日) 15時00分56秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様

いつもありがとうございます。現在SW部分を分解したばかりで、まだチェックは進んでおりません。青空ガレージなので、これから天気の具合を見ながら進めていこうと思っております。

別件ですが、走行中ギヤが抜けなくなる原因はなんでしょうか?変速ができなくなりました。やむなく停止し、力で(ペダルを動かし)抜きましたが。ちなみにギヤオイルはカストロールのLSX−90を使っております。
 
 
  2012年5月20日 (日) 19時23分28秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   シフトのスプリングが折れて変速不能になるケースが多くあります。どのギアにも入らなくなるようでしたら
ギアボックス内部のスプリングが折れています。
 
 
  2012年5月23日 (水) 13時27分00秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様
いつもありがとうございます。その後の走行はギヤチェンジは出来ましたのでスプリング折れではなかったのでしょうか。Nから1stに入れる時に、入りにくいので、力で入れていました。そのせいでしょうか?今では加減をしながら極力ソフトに入れております。
こうした現象対策として、モリブデンをオイル添加剤に入れるというのはどうでしょうか?
 
 
  2012年5月23日 (水) 16時49分36秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   BMWではあまり例はありませんがシフトペダルやリンケージの変形やグリス切れでペダルの動きが悪い場合はシフト困難になります。 またクラッチボス部の摩耗、グリス切れ、クラッチフェーシングの焼けなどでシフトの引っ掛かりなどが発生します。シフトアップ/ダウンの際に
一度空吹かしをするとスムースに変速できる場合は
クラッチ由来の問題です。 
ドレンボルトに金属粉が多く付着している場合はギアボックス内部のトラブルです。
 
 
  2012年5月23日 (水) 19時11分24秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様
アドバイスありがとうございます。Nから1stへ入りにくいときに、1回クラッチをつなぎ再度ギヤを入れるとスムーズに入ります。ミッショントラブルでしょうか?今度ドレンプラグを確認してみます。
  2012年5月18日 (金) 13時53分57秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   1987年式R80です。セルが回らなくなりました。接点の不具合と思いますが、可動部接点(凸側)の磨耗を修復するのにハンダ盛で大丈夫でしょうか?固定側は平リベットで修復する予定です。
セルは、以前にも1回目はウンともスンともいわず、2回目はセルが回る。ということは時々ありましたが、今回は何回やっても、カチカチオンも無くうんともすんともいいません。押しがけはOKです。
 
 
  2012年5月19日 (土) 21時01分53秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   不調の原因はいろいろとあるでしょうが
セルボタン、スターターリレー、マグネットスイッチ、
セル本体などを点検していき原因を探し、修理不可な
もの交換する以外ありません。サビや腐蝕の有無、抵抗値測定で原因を特定しましょう。
 
 
  2012年5月20日 (日) 14時47分46秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTOsama
 
 
  2012年7月18日 (水) 15時42分46秒
[投稿者] :   aco
[コメント] :   OTTO様
7月11日炎天下で右側SWをAssyで交換しました。オークションで購入したもので、一応各部清掃、接点活性剤、摩擦部分はシリコングリスを塗布しました。配線チェック。ウインカーやヘッドライトが時々ついたり消えたりしていたのでSW清掃。ライトSWはガタを抑えるためシャフト部にシムを入れました。各コネクターを清掃し接点活性剤塗布。FRブレーキライニング、RRブレーキシューを外し測定、各部チェック動作確認完了。翌12日雨天の中で車検を受けました。やっと夏準備ができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
  2012年3月20日 (火) 10時44分46秒
[投稿者] :   月亭六宝
[コメント] :   R26です。
ガソリンタンク左側のニーパッドを固定するレールの下部内側からガソリンが漏れます。
給油口から見ても穴あきは確認できませんが、ガレージが少し臭う程度に滲み出しています。
BMWのタンクは内側がコートされていますが市販の錆取り剤やコート剤で修復できますか?
良い方策が有ればお願いします。
 
 
  2012年3月21日 (水) 12時02分49秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   ニーパッド部は雨水が溜まり腐蝕しやすいようです。
コーティング剤で改善すると思いますが下処理の洗浄で
穴が大きくなることもあるので作業は様子をみながら
でしょうか。
 
 
  2012年3月22日 (木) 23時18分05秒
[投稿者] :   月亭六宝
[コメント] :   OTTO様
やはりここの部分は腐食しやすい構造なのですね。
タンクの中からのぞいても確認できませんので、かなり小さい腐食の様です。
これ以上腐食が進まないようにレール継ぎ目部分の塗料を削ってから塗り直してみます。
内部も市販のコート剤で修復しておこうと思います。
うまく治れば良いのですが・・・・
  2012年2月8日 (水) 10時09分47秒
[投稿者] :   Karino
[コメント] :   過去、2011年9月以前の相談内容は以下に保存しましたのでご参照ください。
尚、過去相談内容はCrimeca Fun Club サイトからリンクしています。

http://www.geocities.jp/japan_crimeca/old_guestbook_201109.html
  2012年2月2日 (木) 20時49分27秒
[投稿者] :   アノサーボクサー
[コメント] :   R50ですが最近、ブリーザーパイプからオイルが漏れます。こんなものでしょうか?
オイルは2Lで、入れすぎはしていません。止めるには何処を修理すればよいのでしょうか?
 
 
  2012年2月3日 (金) 12時27分06秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   クランクケース内の圧力を逃がすのがブリーザーの役目です。ブリーザーパイプからオイルが垂れるということはブローバイガスの中にオイル分が多く含んでいると思われます。オイルミストは道中冷やされて液体に戻ります。
オイルの粘度や特性でオイルミストが増加する場合があります。銘柄を代えてからの症状ならオイルが原因と思われます。燃焼ガスの吹き抜けが増えると内圧は増加しエンジン温度も上昇します。磨耗によるピストンクリアランスの増大は内圧上昇とエンジン加熱の原因になります。

ブローバイパイプはタイミングケースの最下部にあるのでガスケットから漏れたオイルが伝っている可能性もあります。ブローバイパイプにホースを付けて後輪まで引かれている方もいますがガス排出の抵抗になってオイル漏れの原因になるとの話もあります。

エンジンオイルは20W50以上の粘度のタイプが良いようです。
 
 
  2012年2月3日 (金) 20時20分21秒
[投稿者] :   
[コメント] :   エンジンオイルはずっと20W−50を使用してますので、タイミングギヤカバーを外して、ガスケットからの漏れを点検してみます。
 
 
  2012年2月4日 (土) 14時47分29秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   オイルミストを含んだブローバイガスは外気温で冷やされて通路で液化し内面に付着してパイプ先より滴下します。
「最近」が外気温が下がった季節という意味なら正常の現象と考えられます。 例年より量が多いなら原因があると思います。
 
 
  2012年2月6日 (月) 22時42分32秒
[投稿者] :   アノサーボクサー
[コメント] :   去年の夏よりかは排出オイルが多いとは思いますが、春まで様子を見ることにします。
  2012年1月30日 (月) 13時57分17秒
[投稿者] :   so16
[コメント] :   はじめまして。R75/5(’73、LWB)を所有しております。この車輛の、フロントフォークのスプリングレートを知りたいのですが、公開されているそのような情報って無いものでしょうか?ご存知の方、いらっしゃったらぜひ、お教えください。あ、スプリングの自由長さも、お願いいたします。
 
 
  2012年1月30日 (月) 15時21分56秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   実測ですが線径4.0mm、全長565mm
ヘタリの為か全長は565、570、575と
個体差がありました。
当時にセッティングは自重での沈み込みが大きく、
制動後の戻りが「?」と思うぐらい悪いようです。
 
 
  2012年2月2日 (木) 22時45分50秒
[投稿者] :   so16
[コメント] :   OTTOさん、回答ありがとうございました。じつは、今、別の車種のフォークに入れ替える準備をしていて、どうしても知りたかったんです。
本当は、バネレートが解ると、ありがたいのですが、長さや線径だけでも参考になりました。
  2011年11月20日 (日) 15時16分50秒
[投稿者] :   コッソリ
[コメント] :   R27のチャ-ジランプが消灯しないためダイナモのコミュンテ-タ-部を軽く清掃してカ-ボンブラシを交換しましたが解決しません。エンジン回転1500rpm程度でダイナモ部端子の電圧を測定するとDF -0.07V D+ -0.15V
1 4.25Vでした。回転をあげても多少変動する程度です原因と対策を教えてください。宜しくお願いいたします。
 
 
  2011年11月21日 (月) 11時41分50秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   ネガティブ・ハイブリット
シングルモデルはバッテリー点火のため電装がシッカリ
していないと電気自動車になってしまいます。
経年車が多いのでアーマチャーコイル、ステーター、
レギュレターを点検して焼け、断線、接触跡など調べて
問題があれば修理、部品交換などが必要です。
安心して乗るためにはハーネス交換なども
念頭に置いた方が賢明です。
 
 
  2011年11月26日 (土) 17時36分56秒
[投稿者] :   
[コメント] :   ダイナモは発電している様ですが、ダイナモの端子をデジタル式テスタ-で電圧測定するとD+ DFともマイナス数値を示します、これで正常なのでしようか?
(D+端子で最大-9V前後を示します)
宜しくお願いいたします。
 
 
  2011年11月27日 (日) 12時47分04秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   カーボンブラシ間の電圧を測定すると
アイドリングでバッテリー電圧(6V前後)
回転を上げると7.4V前後(レギュレター設定による)

文面から判断できませんが以前は問題なく稼動していたのでしょうか?
 
 
  2011年11月27日 (日) 17時38分53秒
[投稿者] :   
[コメント] :   私の所に来るまでの状況は解りませんが、エンジンをかけてみてチャ-ジランプが消えない(充電しない)ことがわかりました。今度の休日ダイナモ間電圧を測定してみます。又、相談させてください。宜しく御願いいたします。
 
 
  2011年11月27日 (日) 20時19分40秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   車両を入手してから不調だったということですね。
ダイナモを外して、フィールドコイルを調べて
まだ新しいようだったら、また配線を付け直している
痕跡ああれば配線間違いの可能性があります。
正常でもレギュレター設定次第で9V以上あがりますので
向きが逆になっているかもしれません。
フィールドコイルはプラス側ブラシとDF端子に
接続されています。調べてみてください。
  2011年10月21日 (金) 09時32分41秒
[投稿者] :   コッソリ
[コメント] :   R27を整備中です。アクセル開状態から手を放したときはアクセルは閉状態に強制的に戻る事が正常でしょうか?戻ることが正常であれば戻らない原因及び対策を御教授願います。尚、スロットルケーブル スプリングはチェックした限りは正常と思っております。
宜しくお願いいたします。
 
 
  2011年10月22日 (土) 00時15分41秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   キャブレターのタイプにもよりますが戻りは悪いです。
正常であれば全開で半分ぐらいは戻ると思います。
またスロットルパイプ内側に板バネが入っていて
故意に抵抗を与え回転を維持できるようになっている個体もあります。
 
 
  2011年10月22日 (土) 23時13分24秒
[投稿者] :   
[コメント] :   誠に有難うございます。
板バネが付いています。何のために付いているのか理解できませんでしたが私の好みになりに、仕上げていきたいと思います。
〈追記〉
是非フアンクラブに入会させて下さい。明日正式入会手続きさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
  2011年10月13日 (木) 10時46分53秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :   R100RS 1982 センタースタンドが長すぎて(高さ寸法)重いのですが オークションでモノサス用が出ているので合えば交換したいと思いますが互換性はありますでしょうか。
 
 
  2011年10月13日 (木) 17時17分19秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   フレーム側は共通で取付け可能と思いますが
アームが弁当箱(センターチャンバー)と
干渉するため適当な位置で切断する必要があります。
モノサス用は作用点と力点が離れているのでスタンド掛けが楽です。
また接地位置が左右離れているので安定性も向上します。
 
 
  2011年10月13日 (木) 17時45分13秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :   OTTOさん いつもありがとうございます。
落札しました。
 自分のRSには弁当箱ではなく連結のパイプはありますけど。うまく使えればラッキーです。
 
 
  2011年10月13日 (木) 19時12分35秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   書き方がごっちゃになりました。
モノサス用スタンドは2本サスの排気系と干渉するので
両端をカットしないと装着できません。
操作性と安定性は向上するようです。
 
 
  2011年10月15日 (土) 17時22分36秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :   OTTOさんへ    モノサス用の落札品が届いたので早速、改造開始ですが大変ですね 寸法を合わせて切ったり曲げたり。できたと思い取付け、スタンド掛けてGOO!と思いきや手を離したら前に出てしまいます。支点となるボルトの後方に乗っからないと立たないんですね。再度,挑戦 どうにか形はできました あとは塗装して完成?スプリング掛けが思いやられます。
 
 
  2011年10月19日 (水) 23時41分56秒
[投稿者] :   okaken
[コメント] :   R100CS(1983)に乗っています。

私も最近モノサスのセンタースタンドにチャレンジしました。

結果も元にもどすこことに・・・
 
・車体側の寸法は問題なし
・スタンドを掛ける時の力は半減
・以前はフロントタイヤが浮いていたがリアタイヤが浮くようになった(接地点が前に移動)
・センタースタンドを払うとブレーキペダルと微妙に干渉
・無理やりスタンドを引き上げてもエキパイと干渉して途中までしか収納できない(モノサスはエキパイが絞られています)
・この状態で走行は可能、しかし段差があると地面と接触する

なにかいい方法はないですかね。
 
 
  2011年10月20日 (木) 13時43分47秒
[投稿者] :   ノブ
[コメント] :   okakenさんへ
 改造どうにかできました。直線部で切断しマフラー内部に収まるよう絞って溶接(付き合わせでは心配なので内側に丸棒を挿入)L型に曲がる部分をきつくしないとスタンドが掛からずに前に飛び出てしまいました。
 現物合わせなので付けて様子をみて、外して加工してを何回か繰り返し時間が掛かりました。80%のできかな?Lの曲がりをもう少しきつくすれば完璧でした。
  2011年10月2日 (日) 20時48分00秒
[投稿者] :   M裏
[コメント] :   燃費について、質問です。
OH直後なので、80〜100キロで高速を
走ったのですが、リッター25キロ走りました。
以前は20キロです。最高、どのくらい走るので
しょか、興味があります。
 
 
  2011年10月6日 (木) 20時35分02秒
[投稿者] :   OTTO
[コメント] :   適正なピストンクリアランス、バルブ廻りのメンテナンスで圧縮は復活します。適正なアライメント、ホイールベアリング状態で転がり抵抗は減少します。いままで50%のアクセル開度で走行していたものが40%で同じ走行ができれば燃費も向上します。ただBMWはトルクで走るバイクでないので回転を上げて走れば燃費は低下します。
 
 
  2011年10月7日 (金) 07時50分18秒
[投稿者] :   M裏
[コメント] :   OTTO様
有り難うございます。
車種を書いていませんでした。
R69です。

[Top]

[Mainに戻る]